本記事では、「中見出し」の設定方法に加えて、中見出しを使うタイミングや使用時のポイントについて、お話しさせていただきます。

ぜひ固定ページを編集いただく際の参考としてお役立てくださいませ。

「中見出し」とは?

「中見出し」とは、下画像でいう赤枠部分を指します。

※実際に表示されるデザインはサイトごとに異なります。

どのような時に中見出しを使用すべき?

中見出しはデザイン性を上げる際にも非常に効果的ですが、主に下記のようなシチュエーションでの使用がおすすめです。

  • コンテンツの内容が切り替わるとき
  • ページにメリハリをつけたいとき
  • ユーザーに目を止めてもらいたいとき

では、早速中見出しの設定方法について、お話ししていきましょう。

「中見出し」の設定方法

  1. 左サイドバーのページ管理を選択

    まずは、納品の際にお渡しさせていただいた管理画面URLにアクセスいただき、管理画面にログインしてください。

    管理画面にログインできたら、左のサイドバーから「ページ管理」をクリックしてください。

    「ページ管理」をクリックしていただくと、左の画像のような「固定ページ一覧」が表示されます。

  2. 編集したい固定ページを選択

    表示された「固定ページ一覧」の中から、編集したい固定ページの部分にカーソル合わせて、「ページのタイトル」もしくは「編集」の部分をクリックしてください。

    ※今回は会社情報ページを選択していますが、そのほかのページでも同様の操作を行ってくださいませ。

    「ページのタイトル」もしくは「編集」の部分をクリックしていただくと、固定ページ編集画面が表示されます。

  3. セクションを追加

    表示された固定ページ編集画面をコンテンツ項目までスクロールしていただいて、「セクションを追加」をクリックしてください。

    ※中見出しを含むLoopsパーツはセクションの中に含まれるパーツのため、セクションの追加が必須となります。

    「セクションを追加」をクリックしていただくと、セクションの編集画面が表示されます。

    参考サイト:『「セクション」とは?具体的な運用方法と作成方法

  4. パーツを追加

    表示されたセクション編集画面を下にスクロールしていただいて、「パーツを追加」ボタンをクリックしてください。

  5. 「中見出し」を選択

    「パーツを追加」ボタンをクリックしていただくと、パーツ選択画面が表示されます。

    パーツ選択画面の中から、「中見出し」を選択してください。

  6. 中見出しを入力

    「中見出し」を選択していただくと、「中見出し」の入力欄が表示されます。

    入力欄の部分で中見出しを設定してください。

     

  7. 表示の確認&ページの公開

    中見出しの入力が終わったら、一度編集画面下部にある「プレビュー」より実際の表示を確認してみましょう。

    ※実際に表示されるデザインはサイトごとに異なります。

    表示に問題がなければ、「更新」をクリックして、中見出しの設定は完了です。

    お疲れ様でした。

    ※中見出し以外の部分も編集したい方は、そのほかの部分の編集が終わったのちに、「更新」をクリックしてください。

     

関連記事

  • wikipy
  • wikipy